【現役カナダ高校生が語る】カナダ高校留学の1日のスケジュール!

こんにちは!カナダのブリティッシュコロンビア州(BC州)で留学中のサキです!

「高校留学って実際どんな生活を送るの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、現役カナダ高校留学生の私が、高校2年生(Grade 11)だった時の、学校がある日の1日を詳しくご紹介します!留学生活のリアルな様子をお届けしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

カナダの学校制度「リニア制・セメスター制って何?」

カナダの多くの学校では、「リニア制」(1年通して同じ授業を学ぶ制度)か「セメスター制」(1年を2学期に分けて授業を進める制度)のどちらかが採用されています。

私が通っている学校は、セメスタを採用しています。この制度では、1年間で8教科を履修することができ、1学期目に4教科、2学期目に残りの4教科を学びます。つまり、約半年間、同じ4教科に集中して勉強することになります。

サキ
サキ

私が感じたセメスター制のメリット・デメリット

メリット:

半年間4教科だけに集中できるため、スピード良く学ぶことができます!また、もし1学期目に単位を落としてしまっても、次のセメスターですぐに取り直すことが可能です!

デメリット:

1年分の内容を半年で学ぶため、授業のスピードが速く、内容がハードに感じることも…

リニア制との違い

一方、リニア制では、1年間を通して同じ科目を学ぶため、授業の進行がゆっくりで、復習しながら着実に進めることができます。そのため、じっくり学びたい人には向いている制度です。

高校留学を考えている人にとって、この選択はとても重要です。リニア制とセメスター制、どちらが自分の学習スタイルに合うかを考えることで、より充実した留学生活が送れるはずです!

8:00 起床

朝は8:00頃に起きて、何か温かい飲み物を飲みながらメイクや髪のセットをします。カナダの公立高校には制服がないため、自分の好きな服装で登校できます!また、日本のような厳しい校則もほとんどないので、メイクやファッションを自由に楽しめるのも魅力です。

ちなみに、私は朝ごはんを食べないことが多いですが、カナダでは、各自でシリアルやパンなどを用意して食べる家庭や朝ごはんをそもそも食べない人が多いです。日本では、朝ごはんはと1日の中でても大事な食事という人が多いですが、カナダではそう思っている人は少ない気がします。

ホストファミリーによっては一緒に食べることもあるかもしれませんが、基本的に各自食べるスタイルです。

8:50 家を出発

8:50頃に家を出て学校に向かいます。私の場合、ホームステイ先から学校まで徒歩約10分なので、とても通いやすくて助かっています。しかし、留学生の中には片道50分以上かけて通学する人もいます。学校の場所や通学手段については、事前にしっかり確認しておくことをおすすめします!残念ながら、ホームステイ先が学校から近い位置にあるとは限りません!

カナダの現地の生徒も、徒歩や公共交通機関、または両親の車の送迎で登校します。シニアの場合は、自分で車を運転する生徒も少なくはありません。公共交通機関を使う場合は、コンパスカードという交通ICカードが便利です。使い方や購入方法についてはこちらのウェブサイトをチェックしてみてください:Compass Card公式サイト

9:00 1限[数学/Pre-calculus12]

ナダの高校では、日本のような固定のクラス(ホームルーム)がありません。学校に着いたら、各自で自分の教室に向かい、すぐに1限目の授業が始まります。この点も日本との大きな違いです!

1限目は数学の授業。カナダの高校では、自分の学年を超えた科目を履修することができるので、私はGrade 11でGrade 12の数学(Pre-Calculus 12)を選びました。数学が得意だった私にとって、少し挑戦的な科目でしたが、授業中に宿題を進める時間がたくさん与えられるので、負担が少なく感じました。

このクラスで一番印象に残っているのは、「無限」を数学的に説明し、証明するというプレゼンテーションです。まさか数学のクラスでプレゼンがあるとは思っていませんでしたが、自分の言葉で数学的な概念を説明する経験はとても新鮮でした。こうしたプレゼンの機会が多いのも、カナダの高校ならではの特徴です!

10:20 2限 [起業家精神11/Entrepreneurship]

2限目は、私が特に好きだった科目の一つ、起業家精神のクラスです。この授業では、世界中の成功した起業家や経営者について調べ、毎週プレゼンテーションを行いました。最初は英語で発表することに慣れず、毎回緊張していましたが、回数を重ねるにつれ、自信がつき上達していきました。

やはり、グループワークが多いクラスは、自然にクラスメートと仲良くなれるのが魅力です!プレゼン資料の準備や発表を通して、たくさんの友達ができました。また、実際のビジネスについて学びながら、英語力やコミュニケーション力を磨くことができ、学びの多い授業だったと思います。

実は、このクラスを最初に取ったとき、グループプロジェクトやプレゼンが多いと聞いて、「私には無理かもしれない」と感じ、何度もドロップ(履修取り消し)しようかと悩みました。でも、「逃げていてはダメだ!」と思い直し、挑戦することを選びました。その結果、たくさんの成長や達成感を得られたので、本当に良い決断だったと思います。

このクラスでは、テストやクイズ(日本でいう小テスト)がなく、成績は、プレゼンやプロジェクト、出席などで決まるのですが、最終的に100%でAを取ることができました!!

11:50 昼休み

ランチタイムは友達と教室でホストファミリーが用意してくれたお昼ごはんを食べます。学校内のカフェテリアでランチを購入することもできますが、味やコスパは微妙です。

サンドウィッチやブリトーは約6.5ドルで、飲み物は3.5ドル、クッキーやシナモンロールは3ドル弱… (日本の高校の売店が羨ましいです…)

中にはウーバーイーツを学校に頼む生徒もいます!特に中国人の留学生は、たくさんお金を使っていて、彼らの中にはほぼ毎日ランチをウーバーしている人もいます!(驚)

私は、たまにカフェテリアで買う時もありますが、基本的には節約のためホストファミリーが用意してくれたお昼ご飯を持っていきます。

ランチは前日の夜ご飯の残りをとっていくことが多いです!ホストファミリーは、スリランカ出身で、スリランカの料理をよく食べます。最初は異国の味になれませんでしたが、最近は慣れてきました。ちなみに、前に滞在していたホストファミリーでは、毎日ランチはサンドウィッチでした。日本の家族が作ってくれるようなお弁当は期待しないほうが良いでしょう。



12:30 3限 [化学 / Chemistry 11]

午後最初の授業は化学です。このクラスでは、実験やクイズ、レポートが多く、さらに期末テストでは1年間の学習内容が全て出題されるため、とてもハードでした!毎週のクイズや単元ごとのテストに加え、実験の記録をまとめるレポート作成(2ページ程度)もありました。

期末テストに向けては、クラスメートと放課後や週末に勉強会をして、一緒に勉強しました。一人では挫折しそうな内容も、みんなで協力することで乗り越えられたのは、とても良い経験でした!

たくさんの時間と労力を費やした授業でしたが、その分、達成感も大きく、クラスメートとの友情も深まりました!Chemistry 12は取ることは、もうないと思います…(笑)

13:50 4限 [調理 / Food Studies11]

料理好きな人におすすめのクラスで、とても人気があるクラスです!この授業では、週2日は料理の歴史や調理のポイントについて学び、週3日は実際に調理実習を行います。本格的な内容が多く、例えばパンを生地からつくり焼き上げるといった本格的な料理をします!

さらに、カナダならではの多国籍料理を作る機会が多いのも魅力です。例えば、メキシコ料理や中華料理、イタリア料理など、いろいろな文化の料理を調べたり作ります。

また、数回程度ですが、このクラスではグループやペアでのプレゼンテーションもありました。自分が作った料理の背景や、料理方法などを発表するのはとても新鮮な経験でした。調理実習だけでなく、料理を通じてコミュニケーションやチームワークを学べるのも、このクラスの大きな魅力です。このクラスでは友達が作りやすいのでおすすめです!

↑餃子を作った際の写真。餃子の皮も手作り。変な見た目になってしまいましたがとてもおいしかったです!

15:00 下校

学校は15:00に終わります。私は主に放課後の時間は、課題やボランティア活動に取り組んでいました。それでも、週に2回ほど友達とモールに行ったり、一緒に夜ご飯を食べたりしてリフレッシュする日もありました。日本ではあまり主流ではないとは思いますが、 現地の高校生はジムに通って筋トレをしている人もたくさんいます!

短期留学生の場合は、観光やショッピングなどに放課後の時間を使う人が多いですが、卒業を目指す長期留学の生徒にとっては、勉強とのバランスを取ることが重要です。特に、課題の量が多い日やテスト前は、しっかり計画を立てて時間を使う必要があります。また、勉強だけではなく、現地の文化や友達との交流を楽しむことも忘れないでくださいね!

まとめ:カナダ留学のリアルな生活を知ろう!

カナダ高校での1日は、日本の学校生活とは異なる点が多く、新鮮で刺激的な経験が詰まっています。この記事を通じて、留学を検討中の方がカナダの高校生活を具体的にイメージできれば嬉しいです。私のような現役高校留学生だからこそ伝えられる、リアルな情報をこれからも発信していきます!

📢 カナダ高校留学をもっと詳しく知りたい方へ! 🎓

カナダ現役高校留学生による無料オンライン相談会を開催しています!💡

エージェントの説明だけでは不安…
実際の高校生活についてリアルな体験談を聞きたい!
ホームステイや授業、現地の友達作りについて知りたい!

この相談会では、現役カナダ高校生の私が、実体験をもとに皆さんの疑問にお答えします!

📅 個別相談なので、ご都合に合わせて日程を調整可能!
📍 Google Meetで気軽に相談できます!

🎯 申し込みはこちら!⬇️
👉 無料相談会の申し込みフォーム

カナダ高校留学について知りたい方は、お気軽にご参加ください!😊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA