こんにちは!カナダの高校に留学中のサキです。
今回は、高校留学で パソコンとiPad、また、WindowsとMacBookのどちらを選ぶべきか についてお話しします。
高校留学を考えている方にとって、勉強に最適なデバイスを選ぶのは大切なポイントです。実際にカナダで高校生活を送っている私の経験をもとに、最適な選択肢を紹介します!
高校留学にパソコンは必要?iPadでも大丈夫?
留学する学校によって、パソコンの必要性は異なるでしょう。
私立高校の場合:パソコンが支給されることも
私立高校では、学校から一人ひとりに パソコンが支給される ことがあります。その場合、個人で購入する必要はないかもしれません。ただし、学校のパソコンは制限が多かったり、日本語入力の切り替えが簡単にできなかったりする可能性があります。
公立高校の場合:自分のデバイスがあると便利
公立高校に留学する場合、パソコンやiPadを持参するのがおすすめ です。学校には生徒が利用できるパソコンがありますが、毎回ログインする手間がかかったり、日本語入力の設定ができなかったり、使い勝手が悪いことがあります。
実際、私も 自分のデバイスのほうが使いやすい と感じています。特に、日本語入力や個人のアカウント管理がスムーズにできるのは大きなメリットです。また、課題の提出形式も WordやPowerPointのスライドなど、デジタルで提出することがほとんど なので、自分のパソコンがあると作業効率が格段に上がります。
WindowsとMacBook、どちらがいい?
「WindowsかMacBookか」はよくある質問ですが、使い慣れているほうを選ぶのがベスト です。
留学生と現地生の使用率
- 留学生の多くはMacBookを使用
- 現地のカナダ人の生徒はWindowsを使用している人が多い
なお、パソコンの使い方を学校で教えてくれるわけではないので、留学前に基本的な操作に慣れておくことが重要 です。特に、WordやPowerPoint、Google Docsなどの基本的なツールの使い方は事前に習得しておくと安心 です。

私は留学前から使っていたMacBookを持っていきました。現在はMacBook Air (13インチ) を使っています!
学校に持っていくには少し重いですが、その分教科書などはテスト前以外は学校のロッカーに置き勉することで、荷物の負担を減らしています。
おすすめの選び方
✅ MacBookが向いている人
- 動画編集やクリエイティブな作業をしたい人
- Apple製品をすでに持っている人(iPhoneやiPadとの連携がスムーズ)
- デザインや持ち運びのしやすさを重視する人
✅ Windowsが向いている人
- 学校や仕事でWindowsを使う予定がある人
- ソフトウェアの互換性を重視する人(Microsoft Officeをよく使う場合)
- コストを抑えたい人(Windowsのほうが比較的安価なモデルが多い)
iPadとパソコン、どちらが留学に向いている?

「iPadだけで大丈夫?それともパソコンを持って行くべき?」と悩む人も多いですが、私的にはiPadの場合、キーボードがついていて、タイピングで作業する際に不満がなければ、パソコンの代わりに持ってきてもいいと思います。
iPadのメリット
- Apple Pencilを使ってノートのように書ける
- 軽くて持ち運びやすい
- 電子教科書を読むのに便利
パソコンのメリット
- レポート作成やプログラミングがしやすい
- マルチタスクが快適(複数のアプリを同時に開ける)
- 本格的なソフトウェアが使える(Adobe、Microsoft Officeなど)
私の経験から言うと…
私は パソコンとiPadの両方を持っていますが、パソコンのほうが圧倒的に使用頻度が高い です。iPadは、ノートを取るのに便利ですが、授業では紙のプリントが配られることが多い ので、そこに直接書き込むことがほとんどでした。そのため、iPadをノートとして使う機会は主に自習学習のときくらいだと感じています。
もしどちらか一つを選ぶなら、個人的にはパソコンをおすすめ します。特に、レポート作成や課題が多い場合、パソコンのほうが効率よく作業できるため、学習環境としても適しています。
まとめ
- 高校留学では、自分のパソコンやiPadがあると便利!
- MacBook派とWindows派がいるが、使い慣れたものを選ぼう!
- iPadはノート代わりに便利だが、パソコンのほうが汎用性が高い!
以上、高校留学のデバイス選びについての解説でした!
皆さんの高校留学準備の参考になれば嬉しいです😊✨