こんにちは、カナダで高校留学中のサキです。今は最終学年に突入し、留学生活もいよいよ終盤を迎えています。(6月末に卒業予定です!)最近では、カナダの高校卒業に欠かせないキャプストーンプロジェクトとBC州の卒業試験を無事に終えることができ、ひと段落したところです。
キャプストーンプロジェクト
キャプストーンプロジェクトはカナダBC州での高校卒業に必要なプロジェクトです。G12に進級してからTeamsでキャプストーンに関する課題が出て、ずっと取り組んできたものでした。自分の興味や将来の進路に直結するテーマを選び、プレゼンテーション形式で発表するというものです。私の学校では、5~6人のグループで発表を行い、その前には2人の先生が見守り、採点をする形でした。友達の中には、発表直前にパワーポイントを作り終える人も多くいました。私もそのうちの1人です..(笑) 私、関心のある社会問題について話しましたが、中には「クッキーを作りました!」とか「植物を育てました!」といった取り組みをしている友達もいて、思わず「これでいいんだ」と思ってしまいました。1人7~9分ほどの発表時間で、その後、先生や生徒からの質問に答えたりしました。
なお、キャプストーンプロジェクトの詳細については、今後の記事でさらに詳しくお伝えする予定です。
卒業写真
卒業写真の撮影も終えました。学校が指定した写真業者のArtonaさんが学校まで訪問してくれます。予約フォームから必要事項の入力と予約をしてから、60ドルのデポジットを支払う仕組みでした。
海外の卒業写真が気になる方はこちらからどうぞ:https://artona.com/
ガウンを着た写真とドレスやスーツを着た写真の2タイプを撮ります。

↑が卒業写真です!いかに海外らしいですよね。、日本でよく見る正面からのショットではなく、少し斜めを向いた角度から撮影されるのが特徴です。私はどうしてもまっすぐを向きたくなってしまい、苦戦しました(笑)また、ガウンはレンタルでき、フォトブースで手軽に借りられます。私はガウンの下には、黒いロングドレスとヒールで行きました。
撮影が終わると、約1週間後に届く写真のカタログパンフレットをスタジオに郵送するか、直接持参することで、先に支払ったデポジットが返金される仕組みになっています。最初は撮影後すぐに返金されると思っていたので、そのタイミングには少し驚きました。また、印刷された写真やデジタルデータを希望する場合は、最も安いプランでも約170ドル程度の費用がかかります。高いです。。。さらに、歯のホワイトニングや肌加工などのオプションが、1枚あたり約15ドルで追加できます。私自身は、紙の写真1枚とデジタル写真1枚の基本プランに、肌加工のオプションを付けたプランを選び、合計で170ドル(60ドルのデポジット込み)ほどを支払いました。デジタル写真の場合はアプリなどで簡単に写真加工ができるので、有料の追加プランはしなくてもいいんじゃないかと感じました。
シニアダンスパーティー

シニアダンスパーティーは、G11とG12の生徒が参加できる卒業イベントとして、平日の夜に学校で開催されました。チケットは12ドルで、参加する生徒たちはドレスやスーツといったフォーマルな服装で臨みます。毎年テーマが異なり、今年は「ハリウッド」がテーマで、学校の入り口にはレッドカーペットが敷かれ、セキュリティやDJが配置されるなど、本格的です!前年では、仮面舞踏会や90年代などがテーマだったようです!
当初は7時開始の予定でしたが、実際に7時に来ていたのは25人ほどで、多くの人が遅れてやってきました。結局7時45分頃からスタートし、9時過ぎまで続きました。私自身は、卒業写真で着用した黒いドレス着て友達とパーティーに参加しました。このドレスはメトロタウンのドレスショップで購入したもので、今後も何度も着回す予定です!卒業式の日にもガウンの下にこのドレスを着るつもりです。(笑)
また、このパーティーは平日の夜に開催され、翌日も通常通りに授業が行われたこともあり、参加者は150人弱でした。このシニアダンスパーティーは、G11も参加可能なため、G12のみで開催されるプロムとは雰囲気や規模が異なり、よりアットホームな感じです。これはプロムとは別のもので、プロムは6月ごろに行われる予定です!

Year Book
また、他にもYear Bookと呼ばれる日本でいう卒業アルバムに近いものです。日本の卒業アルバムに似たものが、実際に少し異なります。日本の卒業アルバムのように高校3年間の全ての思い出が詰まっているわけではなく、どの学年でも購入できる仕様になっています。そのため、自分の学年じゃない生徒の写真も載っています!他の学年では、普通の学生証用の写真が使われるのに対し、卒業生向けのYear Bookでは、ガウンを着た特別な写真が掲載され、その下に自分のメッセージを載せることができます。また、卒業生は全校生徒での集合写真や、グループごとの写真にも参加します。私は、自分の所属するクラブでもYear Book用の写真をとりました。
私は、G10とG11では買っていなかったのですが、最終学年だけは思い出として買おうかなと思っています。Yearbookは55ドルほどで買えます。早めに買うとEarly birdといって10ドルほど割引されることがあります、ぜひチェックしてみてください!
BC州卒業統一試験 (Literacy 12)
BC州に卒業に必須であるLiteracy 12のテストも終了しました。2時間ほどかかりました。これは、パソコン上で行われるテストで、わざわざ勉強して挑んでいる生徒はほとんどいません。 あまり勉強して挑むというよりも日本の学力テストのようなイメージです。しかし、UBC(カナダで2番目の大学)に行くには、5点中3か4以上のスコアを取らないといけないそうです。そういった場合は、 BC 州のサイトから練習問題を解いてテストに備えましょう。テストの内容は、たくさんの文章があるので、それを読み、質問に答えます。また、2問ほど、エッセイを書くものもありました。
[Literacy Assessment(12年生)のサンプルテストや詳細はこちら]まとめ
カナダに3年間留学して海外の高校をもうすぐ卒業になるなんて、中学1年生の頃には想像していませんでした。小学生・中学生の頃は、英語の勉強が好きで、大学生とかになったら短期留学とかするのかなと思っていませんでしたが、15歳で単身3年間カナダに行くとは… カナダに来て、たくさんの文化・価値観にふれました。また、多くの壁にもあたり奮闘の日々でした。
卒業まであと少し、最後まで全力で頑張り、そしてこの貴重な体験を心に刻んで次のステージへと歩み出そうと思います!!